オフロードバイク入門サイト

オフロードバイクのメンテナンス

オフロードバイクのメンテナンスについて説明します。

ブレーキホース交換

・DR-Z400Sのブレーキホースを交換する


DR-Z400Sのブレーキホースを交換します。

今回HEL Performance社のステンメッシュブレーキホースをイギリスから個人輸入しました。

日本では馴染みが無いと思いますが、英国スーパーバイク選手権等にも部品提供を行っており、

DOTやSAE J1403認証も取っています。そして永久保証です。

最近はWebikeでも取り扱いをしているようです。

というより、日本で販売している社外ブレーキホースは高すぎると思います、

重要保安部品なのでメーカーとしてリスク分を乗せなければいけないのは分かりますが、少し乗せすぎかなと。

個人輸入すればフロント分の値段でフロント/リヤセットが買えます。


イギリスからちょうど1週間で届きました。早いですね。ホースとバンジョーのカラーオーダーが可能です。

特徴的なのは、ディーラーがHELからホースと各種製作機械の提供を受け、ディーラーで製作して販売されます。

ブレーキホース交換

バンジョーはステンレス製です。ブラックステンレスにしました。

ブレーキホース交換

リーザーバータンクからフルードを吸出した後、フッティングを外していきます。

ブレーキホース交換

キャリパー側も外します。

ブレーキホース交換

NCRN(ニチリン)製のブレーキホース、製造は2000年3月でした。

16年経っていますが、まだまだ使用可能です。日本メーカーのものづくり、素晴らしいです。

ブレーキホース交換

フロント側装着完了です。フルードを全抜きした場合は、キャリパー側から注射器で注入したほうがエア抜きが早く終わります。

しかし毎回不思議なのですが、フロント側は丹念にエア抜きしてもタッチがいまいちで、

ブレーキを握ったままバンドで固定して1晩置くと、かなり固いタッチになります。

オンロードバイクに乗っていたときはこんな事は無かったのですが、KLXもDR-Zも1晩置かないといまいちでした。

オフ車はホースが長いうえにアップダウンもある特殊な取り回しですので、すこし長い目で見ると良いと思います。

ブレーキホース交換

バイクをジャッキアップし、フォークが最も伸びた状態で摺動部に問題が無いか確認していきます。

ブレーキホース交換

メーターの視認性も問題ありません。

ブレーキホース交換

純正のブレーキホースクランプは、HELのほうが細いのでそのままではすり抜けてしまいます。

HELのスティフナーチューブの外径は10mm、クランプの内径は12mmでしたので、

厚さ1mm程度の外装用強力両面テープを巻いたうえで固定します。圧着力だけでなく両面テープの接着力も利用する感じです。

ブレーキホース交換

続いてリヤです。まずジャッキアップしてリヤタイヤを外します。

マスタの取り付けボルトを外していくと、このようブレーキシステムごと外せます。

ブレーキホース交換

ホースを付け替えました。

ブレーキホース交換

キャリパ側のアップです。

ブレーキホース交換

マスタ側のアップです。

ブレーキホース交換

装着完了です。リヤ側はエア抜きしやすい配管になっているので、フロントに比べ楽です。

ブレーキホース交換

リヤホースの取り回しはこのようになります。

ブレーキホース交換

完成です。

まず、純正に比べタッチは固くなります。これは明確に分かります。

オンロード上でのコントロール性についてですが、制動力の立ち上がりが早く意図したポイントでロックできるので、問題無いと思います。

重要なオフロード上でのコントロール性ですが、林道やコースでこれから検証といった感じです。行って来たら追記します。

ブレーキホース交換

累計:
本日:
昨日: